卓球でのバックフリックは、テーブルからほとんど離れない短く下回転のサーブやストップに対して、二回バウンドする前に返す技です。
この技をマスターすることで、テーブルの奥から返せない短い下回転のボールにも上手に対応できるようになります。この技術をしっかりと身に付けましょう。
バックフリックの正しいやり方
バックフリックを上手く行うためのポイントを理解する前に、基本的なやり方について説明します。
・ボールがバウンドする予定の場所に右足を置く
・ラケットをその位置に持っていく
・ラケットは垂直に保つ、もしくは少し上向きにする
・ボールが最高点に達するか、下降し始めるタイミングで、肘を支点にして斜め上方向へする
これらのステップは、バックフリックを行う際の基本的な手順です。
卓球でバックフリックをマスターするための5つの重要テクニック
卓球でバックフリックを上達させるための5つの重要なポイントをお伝えします。これらのポイントは技術向上に必要不可欠で、少々難しいかもしれませんが、理解して練習に取り組んでみてください。
1.ボールのバウンド地点への足の位置づけ
最初のポイントは、ボールがバウンドする地点に足を正確に配置することです。足をしっかりと前に置いて、体を前方に移動させてバックフリックをすることで、ボールに適切なスピードを加え、安定した対応を実現できます。足を動かすだけでなく、ボールのバウンド地点を意識して動くことが大切です。
バックフリックの際、ボールが正面にあるときは右足を、バックサイドにあるときは左足を出します。バックサイドで右足を出すと、足が交差してバランスをとるのが難しくなる場合があるので注意しましょう。
2.ラケットの角度を意識する
次のポイントはラケットの角度です。フォアフリックと同じように、ラケットは垂直(90度)か、やや上向き(100度)に保つことが大切です。この角度を保つことで、ラバーがボールをしっかりキャッチし、バックフリックの安定性を高めます。
ラケットを過度に傾けたり、上向き過ぎたりすると、ボールのコースが変わる可能性が高まるので注意が必要です。
3.肘を支点にしたコンパクトにラケットを振る
次に重要なのは、肘を支点にしてコンパクトにラケットを振るとです。肘を大きく動かしてしまうとボールのコントロールが難しくなり、よりよいボールが返しにくくなります。
肘を支点にしてラケットを振ることで、ボールをラバーでしっかり捉え、よりよいボールが実現できます。また、コンパクトにラケットを振り、コースが変わる可能性を減らし、返した後のポジショニングも早くできます。
4.ボールとラケットが接触するポイントの選択がカギ
次のポイントは、ボールとラケットが接触するポイントの選択です。フォアフリックと同様に、バウンドしたボールの最高点か、下降し始めるタイミングに合わせます。
高い位置でボールを捉えることが重要で、これによりネットを越えやすくなり、ボールが安定します。バウンド直後や下降してから返すと、ネットに引っかかる可能性が高まるので避けましょう。
5.体の正面でボールを捉える
最後に、体の正面でボールを捉えることが重要です。正面で返すことで、ボールをしっかりと捉え、スピードのあるボールを返すことができます。
体の左側や右側でバックフリックをすると、バランスが保てない場合があります。バックフリックは体の正面で行うことを心がけましょう。
バックフリックを向上するための練習方法
これまでバックフリックを安定させるためのポイントを説明しました。今度は、その技術を磨くための具体的な練習方法を紹介します。
練習は、多球練習と実践に近い練習の2種類に分けて行います。これらを取り入れることで、技術の向上が期待できます。
多球練習
バック前での連続球出し
最初の練習は、バック前で下回転ボールを連続して出す練習です。
この練習では、回転に応じてラケットの角度を調整し、毎回右足を動かすよう心掛けてください。これにより、バックフリックが自然と身につくようになります。
バック前とミドル前への交互球出し
バックフリックがある程度できるようになったら、バック前とミドル前への交互球出しをやってみます。
この練習では、ボールの位置に合わせて右足を出すことが重要です。これにより、安定した姿勢でバックフリックを返すことができます。
バック前とバックロングへのランダム球出し
さらに上達したら、バック前とバックロングへのランダムな球出しにチャレンジします。バック前ではバックフリック、バックロングではバックドライブを返すようにします。
この練習を行うことで、実践中にも適切に対応できるようになります。
実践に近い練習
下回転サーブ後のストップとフリック練習
多球練習に慣れたら、実践に近い練習に移ります。
まず、下回転サーブを出し、バック前でストップした後にバックフリックを練習します。サーブの後すぐに構えることで、バックフリックをスムーズに返すことができるようになります。
サーブからのストップとツッツキを連続で行う
次に、下回転サーブを出した後、バック側でストップまたはツッツキをしてもらい、それに対応してバックフリックやバックドライブを返します。
この練習により、サーブから続くプレイで素早い判断と対応が可能になります。
レシーブからのストップとフリック練習
最後に、相手の下回転サーブをレシーブし、ストップした後にフリックを行います。この時も、右足を前後に動かすことを意識して練習しましょう。
これにより、実践中の前後の動きがスムーズになり、より上手に卓球ができるようになります。
バックフリックを上手にするための重要ポイント
バックフリックを上手にするためには、コンパクトにラケットを振ることと、適切な足の位置づけが重要です。
バックフリックを行う際に大きくラケットを振ると、インパクトが早くなり過ぎてコースが変わる原因となります。台上のさまざまな技術と同じく、ラケットを振る際はコンパクトに保つことが基本です。
また、足を動かさずに手だけで行うと、大きくラケットを振るだけでなく、な姿勢でのボールとなります。バックフリックを行う際は、足をしっかりと動かし、バランス良く返すことが大切です。
実践でのバックフリックを活かす3球目・4球目でのコース選択
バックフリックの基本や練習方法を理解したら、次は実践での応用方法について説明します。実践中の3球目や4球目のコース選択でバックフリックをどう活用するかを解説します。
3球目でのバックフリックの活用
3球目でバックフリックを返す際は、まず短い下回転サーブを出すことから始めます。技術が高い選手は、このようなサーブに対してストップする傾向にありますので、その瞬間に合わせてバックフリックを使います。
バックフリックを返した後は、迅速にポジションに戻ることが重要です。戻るスピードが遅れると、次のボールへの対応が難しくなります。
4球目でのバックフリックの活用
4球目のバックフリックを上手にするためには、相手の下回転サーブに対して低くストップすることが重要です。浮かせてしまうと、逆に相手にフリックの機会を与えてしまいます。
低くストップすれば、相手はストップかツッツキで応じることが多いです。相手がストップした場合はバックフリックを使い、ツッツキの場合はドライブで応じます。
練習で身につけた技術を実際の状況に応じて応用することで、より上手な対応が可能になります。
相手のバックフリックへの対処法
これまでバックフリックのやり方を学びましたが、次は相手がバックフリックで返してきた際の対処法について説明します。
相手がバックフリックで返してきた場合、特に積極的なボールで応じる必要はありませんが、上回転のフォアドライブやバックドライブで対応することをお勧めします。
フォアハンドやバックハンドで相手の回転に合わせて返すと、チャンスを与えてしまう可能性があります。そのため、上回転を加えて返し、こちらのペースで展開することを目指すことが重要です。
バックフリック後の返球に対応する方法
この記事を通して、バックフリックの重要性とその基本について理解が深まったと思います。ここでは、バックフリック後の相手の返球にどう対応すべきかを考えてみましょう。
バックフリック後、相手が多くの場合ブロックかドライブで返球することが一般的です。以下で、それぞれの状況でのな対応方法を説明します。
ブロックで返球された時の対策
相手がブロックで返球した場合はチャンスです。相手が積極的な姿勢でないときは、こちらから積極的に上回転ドライブを使っていきましょう。
フォア側に返球された場合はフォアドライブ、バック側に返球された場合はバックドライブで対応すると良いでしょう。しっかりとした回転をかけて、相手の返球チャンスを減らしましょう。
ドライブで返球された時の対策
次に、相手がドライブで返球してきた場合の対応です。バックフリックのコースや回転が不十分な場合、相手にドライブで返されることがあります。
この時の基本的な対応は、ブロックで対応することです。ブロックで相手のコースを読み、ポイントに繋げましょう。また、自信があれば、台から少し離れた位置からドライブ返しで対応することも選択肢です。
バックフリックの重要性と応用のまとめ
この記事では、バックフリックの技術、練習方法、そして応用する方法について紹介しました。卓球において、バックフリックは非常に重要な技術の一つです。
特にサーブやレシーブで短く返されたボールに対する対応として、バックフリックは適切な選択肢です。短い返球に対して積極的に動けるようになるため、バックフリックの習得は必須です。
バックフリックをマスターすることで、卓球のテクニックの幅が大きく広がります。バックフリックに関する疑問があれば、この記事を再度参考にして役立ててください。