テレビを楽しむ際、どの漢字を選ぶべきか考えたことはありますか?
「見る」と「観る」、この二つの違いは何でしょうか?
そして、映画鑑賞の際はどうでしょう?
ここで、これらの疑問に答えます。
「見る」と「観る」のそれぞれの意味や、
使用される状況に応じたニュアンスの違いを、
具体的な例を交えながら解説します。
テレビ鑑賞時の漢字選択
例えば、以下のような場面ではどうでしょう?
- スマートフォンを手にしながらテレビを楽しむ
- テレビに見入っているときに来客のチャイムが
- 食事中はテレビを見る習慣がない
この際、テレビ鑑賞の「みる」には、「見る」と「観る」のどちらの漢字が適切でしょうか?
日常会話では単に「みる」と表現しますが、文章を書く際には「見る」と「観る」のどちらを選ぶか迷うこともあるでしょう。
テレビを「見る」とテレビを「観る」、どちらも間違いではないですが、選び方に悩んでいるなら、「テレビを見る」と表現するのが無難です。
「見る」は、目で情報を得る行為を総称しており、英語でいうと「see」や「look」に相当します。
さまざまな「みる」の言葉、たとえば「看護・看病・看過」の「看る(みる)」や「観察・観光・観劇」の「観る(みる)」、「注視・監視・視察」の「視る(みる)」にも一般的には「見る」を用いることができます。
目で見る行為全般を広くカバーする「見る」は、どんな状況にも対応可能な便利な言葉です。
従って、「テレビを見る」と記述しても全く問題ありませんので、ご安心ください。
「見る」と「観る」の使い分けについて
週末には、テレビでドラマを楽しんだり、映画館で映画を観賞したりする人もいるでしょう。
このように、ドラマは「見る」、映画は「観る」と使い分ける人がいます。
一方で、テレビや映画に対して「観る」を使う人もいれば、「見る」を両方に適用する人もいます。
どちらの用法も間違いではありません。
ここでは、「見る」と「観る」の意味の違いを解説します。
「見る」とは
『三省堂 大辞林』によると、「見る」とは「物の形や色を目で捉えること、判断すること」を意味します。
これは、物事を視覚を通じて理解する行為を指します。
例えば、「相手の顔をじっと見る」「力強い体格を一目で理解する」「電車からの景色を楽しむ」「LINEでメッセージを確認する」「ぼんやり外を見ていたらカーテンが閉じられた」「久しぶりに見たら大きく変わっていた」「見ると聞くとで体験が異なる」といった使い方があります。
「見る」は、初等教育で学ぶ基本的な漢字の一つです。
常用漢字表に載っている漢字は、社会生活で標準的に使われる表記法として位置づけられています。
ただし、「観る」に使われる「観」は常用漢字に含まれていますが、「みる」としては教育現場で教えられていません。
「観る」とは
『三省堂 大辞林』では、「観る」を「見物する、眺める、芝居などを鑑賞する」と解説しており、「見る」とも書かれます。
「観る」とは、興味を持って物事を目で追い、鑑賞する際に用いられる言葉です。
例えば、「紅葉狩りに行く」「劇を楽しむ」「映画鑑賞」「手相を見てもらう」「パレードを見物する」「メダカの観察」などがあります。
スポーツを観戦する際にも、「野球観戦」「相撲を楽しむ」「将棋を見学する」といった表現が見られます。
先述の通り、「観」の音読みは常用漢字表に含まれていますが、「観る」という訓読みは含まれていません。
「観」は小学校で習う漢字の一つですが、「観る」という読み方は教えられていないのです。
それでも、「観る」は一般に広く使われている言葉です。
映画の視聴方法、どの漢字を選ぶべきか?
映画に関して、「みる」をどう表記するかという議論では、「見る」と「観る」のどちらも正しい表記とされていますが、多くの人は「映画を観る」と表記する傾向にあります。
一般的に、対象を注意深く見たり、興味を持って鑑賞する際には「観る」を用いることが多く、映画鑑賞のように楽しむ行為に対しても「映画を観る」という表現が自然とされています。
テレビや映画の観賞時、どの漢字を使う?その見分け方:総括
テレビや映画の視聴に関して、「テレビを見る」と「テレビを観る」、「映画を見る」と「映画を観る」はどれも間違った使い方ではありません。一般的には、「テレビを見る」や「映画を見る」という表現が多用されます。
迷った際には、「見る」を選択することで問題ないでしょう。「見る」は広範囲にわたる視覚による認識を意味し、どんな状況にも適応できる便利な言葉です。一方、「観る」はより集中して対象を鑑賞する際に用いられることが多いです。
特に映画や演劇、スポーツ観戦など、興味を持って集中して観る場合には「観る」が適しています。日頃からよく用いられる「みる」には、通常は「見る」が使われますが、観賞の意味を強調したい場合には「観る」を選ぶことが一般的です。